/var/www/UNIX/INDEX %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % 20010116: LaTeX script % % Function: Style format for the Proceedings of the General % % Meeting of the Association of Japanese Geographers % %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% \documentclass[10pt, twocolumn]{jarticle} \pagestyle{empty} \topmargin =-4mm \headheight =0mm \headsep =0mm \textheight =248mm \textwidth =168mm \topskip =11mm \evensidemargin =0mm \oddsidemargin =-2mm \footskip =0mm \marginparwidth =0mm \marginparpush =10mm \marginparsep =0mm \columnsep =8mm \columnseprule =0mm \usepackage[dvips]{graphicx} \renewcommand{\figurename}{\small\textbf{Figure}} \begin{document} \twocolumn[\begin{center} \large\textbf{作物生産の投入産出エネルギー比による地域的なエネルギー効率区分 \\ Classification of regional energy efficiency on the basis of \\ input-output energy ratio of crop production} \par \vspace{5mm} \normalsize\textrm{仁平尊明(筑波大学・大学院生) \\ Takaaki NIHEI (Graduate Student, Univ. of Tsukuba)} \end{center} \vspace{0mm} \begin{flushleft} \small{\textbf{キーワード:}\textrm{作物生産,投入産出エネルギー比,化石燃料エネルギー,食料エネルギー,地域的なエネルギー効率} \\ \textbf{Keywords:} \textrm{crop production, input-output energy ratio, fossil fuel energy, food energy, regional energy efficiency}} \end{flushleft}] \small\textgt{\\[-7.5mm]目 的} 農業の本質的な目標は,太陽エネルギーを作物に効率的に固定させて,人間の体を維持するための食料や繊維,また,他の産業で使用される原料を生産することにある.しかし,先進国においては,化学肥料や農薬などの工業製品の形態で投入される化石燃料エネルギーのため,作物生産のエネルギー効率が非常に低下するといわれる.作物生産のエネルギー効率の変化を具体的な数値で示すことは,化石燃料エネルギーに頼らない低投入農法や,環境負荷を減らした農業の持続的発展を考えるための最初の段階である. Nihei \cite{Nihei} は,ひとつの地域で栽培されるすべての作物の投入化石燃料エネルギーと産出食料エネルギーから,地域的な投入産出エネルギー比を算定したが,その値の効率性を言及していない.本研究の目的は,典型的な作物の組み合わせとその投入・産出エネルギーに注目して,地域的な投入産出エネルギー比の効率性を区分することにある. \textgt{\\[-1mm]方法と結果} 地域的な投入産出エネルギー比は,ある地域で栽培されるすべての作物に投入される化石燃料エネルギーと,そこから産出する食料エネルギーから算定する.すなわち, $$Q = \frac{\displaystyle\sum_{i=1}^n\varepsilon_i S_i}{\displaystyle\sum_{i=1}^n\varepsilon_i' S_i}\eqno(1)$$ \noindent ただし, $Q$ は地域的な投入産出エネルギー比, $\varepsilon_i$ は作物 $i$ の産出エネルギー $(J/m^2)$ , $\varepsilon_i'$ は作物 $i$の投入エネルギー$(J/m^2)$, $S_i$ は作物 $i$ の栽培面積 $(m^2)$ ,または栽培比率 $(\%)$ , $n$ は作物の数である. 次に,作物の栽培面積の変化に伴って,地域的な投入産出エネルギー比の値がいかに変化するかを検討する.ここでは,日本で最も広く栽培されている水稲を基準とする.まず,水稲とそれ以外の一種類の作物が栽培されている地域において,水稲の栽培比率が変化する場合,地域的な投入産出エネルギー比がいかに変化するかを考える.水稲の栽培比率を $S_r$,その他の作物の栽培比率を $S_o$ とすると,式1は次のようになる. $$Q_{ro} = \frac{\varepsilon_o(1-S_r)+\varepsilon_rS_r}{\varepsilon_o'(1-S_r)+\varepsilon_r'S_r}\eqno(2)$$ ここで,水稲と組み合わせて栽培される作物として,イモ類,麦類,露地野菜,施設野菜を考える.各作物の投入化石燃料エネルギーと産出食料エネルギーを代入すると,1990年の場合,式2の解はFigure 1の曲線1〜4となる. 代表的な作物の組み合わせとして,米・麦・甘藷栽培,米麦二毛作,水稲単作,水稲・露地野菜栽培,露地野菜単作,水稲・施設野菜栽培を考慮し,地域的な投入産出エネルギー比の効率性を,高位効率(1990年の投入産出エネルギー比:2.7以上),中位効率(2.6-1.7),低位効率(1.6-0.7),極低位効率(0.6以下)と区分することにする. \textgt{\\[-1mm]考 察} 1970年の効率性も同様に求め,それと1990年の結果を都道府県の作物生産に適用する.高位効率には,1970年の北海道と鹿児島があてはまる.これらの道県では,水稲,麦類,イモ類の栽培比率が高い.1970年の中位効率には,主に東北,中部,北陸,九州地方の29府県があてはまるが,1990年の中位効率には,主に北海道,東北,北陸地方にかけての8県だけがあてはまる.中位効率の多くが低位効率に変化したのは,水稲の栽培面積が減少した結果,露地野菜や果樹の栽培比率が高くなったためである.極低位効率には,1990年の東京,山梨,静岡,大阪,高知,熊本,沖縄があてはまる.これらの都府県では,露地野菜,果樹,施設作物の栽培比率が高い.また,地域的なエネルギー効率区分の地図を,経済的な農業土地生産性の地図と比較すると,地域的なエネルギー効率が低い県は,経済的な農業土地生産性が高い県とよく一致する. \renewcommand{\refname}{\small \\[-8mm]文 献} \bibliography{MYREFF} \bibliographystyle{jplain} \begin{thebibliography}{1} \vspace{-2mm} \bibitem{Nihei} Nihei, T. 2000. Energy efficiency of crop production in Japan, 1970-1990. \textit{Geographical Review of Japan} 73B: 27-45. \end{thebibliography} \vspace{4mm} \begin{figure}[h] \begin{center} \includegraphics[width=78mm,clip]{energynew.eps} \caption{\small{Planted percentage of selected crops and regional energy efficiency.}} \end{center} \end{figure}% \end{document} ########################################################## # 20030429: CGI script # # Function: Database of exchange rate # # URL: http://deanmac.hibun.tsukuba.ac.jp/nihei/unit.htm # # --> HTTP://2242.MOOO.COM/UNIT.HTM # ########################################################## #!/usr/bin/perl $file = "./stock.csv"; $body = '
'; $title = 'Exchange Rate'; # Number of record per page $page = 10; # Input if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; } if ($buffer eq "") { &error('Input error'); } @pairs = split(/&/,$buffer); foreach $pair (@pairs) { ($name,$value) = split(/=/, $pair); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg; $value =~ s/</g; $value =~ s/>/>/g; $value =~ s/\n//g; $value =~ s/\r//g; $value =~ s/\t//g; $value =~ s/\,//g; $FORM{$name} = $value; } # Search if (!open(IN,"$file")) { &error('Database Error'); } @BASE =\n";} else { print "
* | \n"; print "Yen | \n"; print "Real | \n"; print "Day | \n"; print "Month | \n"; print "Year | \n"; print "
---|---|---|---|---|---|
1 US Dollar = | \n"; print "$YEN | \n"; print "$REAL | \n"; print "$DAY | \n"; print "$MONTH | \n"; print "$YEAR | \n"; print "