- 論文 -
仁平尊明 1995. 松本市におけるカーネーション栽培地域の形成. 地域調査報告
17: 41-54.
森本健弘・林 秀司・濱里正史・仁平尊明 1996.
結城市大木地区における農業経営とその存続機構.
地域調査報告 18: 91-114 (土地利用図).
斎藤 功・仁平尊明 1996.
カリフォルニア, サンホアキンバレー南部の農業的土地利用パターン
—カーン郡の事例—. 人文地理学研究 20: 271-290.
仁平尊明 1997. 福島市松川扇状地におけるナシ栽培の存立基盤. 地域調査報告
19: 23-32.
森本健弘・仁平尊明・松本至巨・有馬昌英・小松直子・山下琢巳 1998.
常陸太田市の近郊山村における生活形態とその変容 —上大門地区を例として—.
地域調査報告 20: 165-206.
仁平尊明 1998. 千葉県旭市における施設園芸の維持と技術革新. 地理学評論
71A: 661-678.
仁平尊明 1999. 福岡県八女市における電照ギク栽培地域の農業土地生産性.
地域調査報告 21: 27-37.
Saito, I., Yagasaki, N., Nihei, T., Hirai, M. and Futamura, T. 2000.
Changes of crop combination regions and land use in the Kansas High Plains.
The Science Reports of the Institute of Geoscience, University of Tsukuba,
Section A 21: 107-129.
仁平尊明・岡本友志・藤永 豪・二村太郎・大森祐美・森本健弘 2000.
茨城県ひたちなか市におけるサツマイモ生産・流通の地域的性格. 地域調査報告 22:
133-169.
斎藤 功・仁平尊明・二村太郎 2000.
カンザス州南西部ハスケル郡における穀作農業の展開と借地農. 人文地理学研究 24:
99-129.
仁平尊明 2000.
生産・流通基盤からみた茨城県友部町におけるキク栽培の維持機構. 地学雑誌 109:
383-400 (口絵2).
Nihei, T. 2000. Energy efficiency of crop production in Japan,
1970-1990. Geographical Review of Japan 73B: 27-45.
斎藤 功・矢ケ崎典隆・仁平尊明 2000.
ハイプレーンズにおける企業的養豚業の新展開
—シーボードファームズ社を中心として—. 経済地理学年報 46: 77-97.
仁平尊明 2000. 農業における情報ネットワークの地域的展開
—茨城県におけるコンピュータネットワークを中心として—. 経済地理学年報 46:
395-418.
仁平尊明・二村太郎・斎藤 功 2000.
ハイプレーンズにおける農地保全政策CRPの展開
—カンザス州南西部カーニー郡を中心として—. 季刊地理学 52: 251-271.
Nihei, T. 2001. Changes in the energy efficiency of regional crop
production in Japan. Geographical Review of Japan 74B: 47-61.
仁平尊明 2001. 描画ソフトを用いた土地利用図の作成と分析. GIS—理論と応用
9: 53-60.
斎藤 功・仁平尊明・二村太郎 2001.
カンザス州におけるグレインエレベーターの地域的展開と垂直的統合. 地理学評論
74A: 661-684.
Nihei, T. 2002. Technological innovations in the continuation of
greenhouse horticulture in Asahi City, Chiba Prefecture. Geographical
Review of Japan 75: 324-343.
仁平尊明 2003. 日本における作物生産の投入・産出エネルギーの算定.
人文地理学研究 27: 13-32.
上江洲朝彦・仁平尊明・手塚 章 2003.
長野県菅平高原における高冷地野菜栽培の特色. 地域調査報告 25: 1-18
(土地利用図).
仁平尊明 2003. エコツーリズム —観光業の発展と場所特性の変化— (特集
パンタナール —世界最大の湿原—). 地理 48(12): 30-37.
仁平尊明 2004. 生徒に読ませたい時差おもしろ話 9.11からの帰国. 地理
49(3): 46-48.
仁平尊明 2004. 作物生産の投入産出エネルギー比による農業地域区分の試み.
人 文地理学研究 28: 77-90.
藤田和史・新藤多恵子・上江洲朝彦・中村光貴・仁平尊明・安 在鶴 2004.
古河市における住民の居住地移動と通勤の地域特性. 地域調査報告 26: 75-121.
仁平尊明 2004. 農業政策に関する用語と新しいセンサス項目の解説.
歴史と地理 578: 28-36.
丸山浩明・仁平尊明 2005. ブラジル・南パンタナールのビオトープマップ
—ファゼンダ・バイア・ボニータの事例—. 地学雑誌 114: 68-77 (口絵1).
丸山美沙子・小林達也・ギギ=モセス・仁平尊明・手塚 章 2005.
岡谷市における工業の地域的特色. 地域研究年報 27: 41-74 (土地利用図).
仁平尊明 2005. 日本における農業維持の地域差に関するデータマップ.
人文地理学研究 29: 135-157.
Maruyama, H., Nihei, T. and Nishiwaki, Y. 2005. Ecotourism in the north
Pantanal, Brazil: regional bases and subjects for sustainable development.
Geographical Review of Japan 78: 289-310.
永井伸昌・高橋良輔・白石 寿・深瀬浩三・仁平尊明 2006.
千葉県一宮町における施設園芸集落の地域的特色. 地域研究年報 28: 167-198
(土地利用図).
仁平尊明 2006. 農業経営に関する総合的な指標からみた日本の農業地域区分
—多変量解析とGISの適用—. 人文地理学研究 30: 69-98.
仁平尊明 2006. 笛吹市一宮町におけるモモとブドウ栽培. 地理 51(10): 33-41.
Maruyama, H. and Nihei, T. 2007. Grazing behavior of cows measured by
handheld GPS and bite counter collar: a case of Fazenda Baía Bonita in
South Pantanal, Brazil. Japanese Journal of Human Geography 59: 30-43.
浅井崇俊・久保陽平・村松美沙子・仁平尊明 2007.
山梨県一宮町における果樹生産地域の特性. 地域研究年報 29: 81-97.
仁平尊明 2007. 北海道十勝における大規模畑作農業の維持基盤.
人文地理学研究 31: 39-74.
丸山浩明・仁平尊明・コジマ=アナ 2008.
GPSとバイトカウンター首輪を用いたウ シの採食行動調査
—ブラジル・南パンタナール,バイア・ボニータ農場における乾季の事例—.
人文地理学研究 32: 17-35.
仁平尊明 2008. 学会展望 農林業. 人文地理 60: 259-260.
市川康夫・市村卓司・村田 裕・仁平尊明 2009.
長野県中野市における果樹園芸の地域的特色. 地域研究年報 31: 21-44.
仁平尊明 2009. つくば百景(6) 筑波山のブランド米 —北条米—.
つくばスチューデンツ 604: 13.
丸山浩明・仁平尊明・コジマ A. Y. 2009.
ブラジル・南パンタナールの伝統的な農場経営とその課題
—バイアボニータ農場の事例—. 地理空間 2: 99-132.
仁平尊明 2009. 書評: 堤 純著『土地利用変化のメカニズム』. 地理空間 2:
63-64.
仁平尊明 2009. 書評: 橋本雄一編『地理空間情報の基本と活用』. 地理学評論
82: 637-639.
Nihei, T. 2010. Commodification of rural space and changes in the main
varieties of paddy rice in the Tohoku region. Geographical Review of Japan, Series B 82: 49-59.
仁平尊明 2010. グローバル化と日本の小麦生産. 地理空間 3: 57-69.
仁平尊明 2010. 書評: 丸山浩明編著『ブラジル日本移民 —百年の軌跡—』.
地理学評論 83: 654-655.
栗林 賢・飯島智史・仁平尊明 2011.
須坂市野辺地区における果樹栽培地域の維持要因. 地域研究年報 33: 15-28.
仁平尊明 2011. ブラジル・南パンタナールにおける観光業の導入と発展.
地理空間 4: 18-42.
仁平尊明・橋本雄一 2011. GISとGPSを利用した農業の空間分析
—農林業センサス のダウンロードから土地利用図の作成まで—. 地理学論集 86:
115-126.
仁平尊明 2012. 書評:
山本正三・田林 明・菊地俊夫編著『小農複合経営の地域的展開』. 地学雑誌 121(3):
N55-N56.
仁平尊明 2012. ブラジルの熱帯湿原におけるフィールドワーク.
北海道大学文学研究科紀要 137: 221-247.
仁平尊明 2013. 北海道における小麦生産の発展. 地理学論集 87: 1-13.
仁平尊明 2014. エネルギー効率からみた北海道農業.
農業食料工学会北海道支部会報 54: 21-26.
仁平尊明 2014. ブラジル・サンパウロ州における農業調査. 人文地理学研究
34: 185-201.
仁平尊明 2014. 主題図作成のためのデジタル・テンプレート. 人文地理学研究
34: 203-215.
仁平尊明 2014. QGISを利用した札幌圏の農業分析. 北海道大学文学研究科紀要
144: 67-91.
Nihei, T., Hayashi, H. and Shirota, R. 2015. Characteristics of
sugarcane production in the State of São Paulo, Brazil. Geographical Space 8: 53-80.
仁平尊明・橋本雄一 2015.
釧路市における自主防災組織の活動から見た津波避難の課題. 地理学論集 90:
1-14.
Mollah, T. H. and Nihei, T. 2015. Methodological approaches to evaluate
rural development of Bangladesh: a case on districts along the river side of
Jamuna. International Journal of Advance Research in Science and
Engineering 4(10): 59-69.
仁平尊明 2016. 北海道の気候と農業. 地図情報 36(1): 6-9.
田林 明・仁平尊明・菊地俊夫・兼子 純・トム・ワルデチュック 2016.
カナダ・ブリティッシュコロンビア州のローワーメインランド地域におけるサークル・ファーム・ツアーの意義. 地理空間 9: 63-86.
仁平尊明・田林 明・菊地俊夫・兼子 純・トム・ワルデチュック 2016.
カナダ・ブリティッシュコロンビア州のローワーメインランド地域におけるファーム・ダイレクト・マーケティングの特徴. 地理空間 9: 87-113.
菊地俊夫・兼子 純・田林 明・仁平尊明・トム・ワルデチュック 2016.
カナダ・ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー島カウチンバレーにおけるワイナリーの発展にみる農村空間の商品化. 地理空間 9: 115-129.
兼子 純・菊地俊夫・田林 明・仁平尊明・トム・ワルデチュック 2016.
バンクーバー島カウチンバレー地区における農村観光の構造. 地理空間 9: 205-220.
仁平尊明 2016. 書評: アンガス・ライト, ウェンディー・ウォルフォード著,
山本正三訳『大地を受け継ぐ 土地なし農民運動と新しいブラジルをめざす苦闘』.
地理空間 9: 153-156.
- 本 -
Nihei, T. 2001. "Temporal and spatial changes of agricultural regions in
terms of the energy efficiency of crop production." A dissertation submitted
to the Doctoral Program in Geoscience, University of Tsukuba, in partial
fulfillment of the requirements for the degree of Doctor of Philosophy
(Science).
矢ケ崎典隆・斎藤 功・菅野峰明編著 2003.『アメリカ大平原
—食糧基地の形成と持続性—』 古今書院.
斎藤 功編 2006.『中央日本における盆地の地域性 —松本盆地の文化層序—』
古今書院.
山本正三・谷内 達・菅野峰明・田林 明・奥野隆史編 2006.『日本の地誌2
日本総論II (人文・社会編)』 朝倉書店.
Anonymous. 2007-present. "High school textbooks" (reviewed by the Ministry
of Education, Culture, Sports, Science and Technology) and other related
books. (written in Japanese)
帝国書院編集部編 2007.『世界を学ぶ 高校生の地理A 最新版 教授資料』
帝国書院.
松岡憲知・田中 博・杉田倫明・村山祐司・手塚 章・恩田裕一編 2007.
『地球環境学 —地球環境を調査・分析・診断するための30章—』 古今書院.
梶田 真・仁平尊明・加藤政洋編 2007.『地域調査ことはじめ
—あるく・みる・かく—』 ナカニシヤ出版.
藤田佳久・田林 明編 2007.『日本の地誌7 中部圏』朝倉書店.
山下清海編著 2008.『エスニック・ワールド —世界と日本のエスニック社会—』
明石書店.
田林 明・菊地俊夫・松井圭介編 2009.『日本農業の維持システム』 農林統計出版.
帝国書院編集部編 2009.『新詳 資料 地理の研究』 帝国書院.
斎藤 功・石井英也・岩田修二編 2009.『日本の地誌6 首都圏II』 朝倉書店.
前島郁雄・中島峰広・田辺 裕監修 2009.『地理写真集 第2期 地理写真集産業編
改訂版』 山川出版社.
経済地理学会編 2010.『経済地理学の成果と課題 第VII集』 日本経済評論社.
高柳長直・川久保篤志・中川秀一・宮地忠幸編著 2010.
『グローバル化に対抗する農林水産業』 農林統計出版.
仁平尊明 2011.『エネルギー効率から見た日本の農業地域』 筑波大学出版会.
菊地俊夫編 2011.『世界地誌シリーズ1 日本』 朝倉書店.
橋本雄一編 2011.『GISと地理空間情報
—ArcGIS10とダウンロードデータの活用—』 古今書院.
丸山浩明編著 2011.『パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—』 海青社.
Anonymous. 2012-present. "Junior high school textbooks" (reviewed by the
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) and other
related books. (written in Japanese)
帝国書院編集部編 2012.『世界の国々(6) 北アメリカ州』 帝国書院.
帝国書院編集部編 2012.『世界の国々(7) 南アメリカ州』 帝国書院.
田林 明編 2013.『商品化する日本の農村空間』 農林統計出版.
帝国書院編集部編 2013.『日本のすがた(7) 北海道地方』 帝国書院.
人文地理学会編 2013.『人文地理学事典』 丸善出版.
丸山浩明編 2013.『世界地誌シリーズ6 ブラジル』 朝倉書店.
山田睦男・中川文雄・松本栄次編 2014.『世界地名大事典9 中南アメリカ』
朝倉書店.
細田典明編 2015.『北大文学研究科ライブラリ10 食と文化
—時空を超えた食卓から』北海道大学出版会.
斎藤功先生思い出の記刊行会編 2015.『斎藤功先生思い出の記』
斎藤功先生思い出の記刊行会.
Edgington, D. W., Ota, N., Sato, N. and Steele, J. F. eds. 2016. "Japan and
Canada in comparative perspective: economics and politics; regions, places and
people". Japan Studies Association of Canada.
北海道教育地図研究会創立60周年記念誌特別委員会編 2016.『地図とともに
北海道教育地図研究会創立60周年記念誌』 北海道教育地図研究会.